ビザスクエア -ビザスクオープン社内報-
ビザスクの「働き方」や「嬉しい制度」がわかる
仕事以外にも全力な人たちの話
ビザスクの「人」がわかる
ビザスクの「チーム」「仕事」がわかる紹介
ナレッジシェアプラットフォーム『ビザスク』のデザイナーによるブログです。 https://visasq.co.jp/ 採用情報 https://developer-recruit.visasq.works/
1:入社年月と所属事業部/チーム/簡単な業務内容を教えてください。 2023年4月入社/partner事業部 partner2チーム ビザスクpartner案件の商談、リサーチ、契約書の締結などを行っています。 2:名前と社内でなんと呼ばれているか教えて下さい。 齊藤佑茉(さいとうゆま)です。 さいとうちゃん、さいとうさん、まーゆ、など呼ばれてます! 3:これまでの経歴を教えて下さい。 新卒でビザスクが1社目です。 大学では経済学部でマーケティングのゼミに入っていました。
1:入社年月と所属事業部/チーム/簡単な業務内容を教えてください。 23年4月入社です。法人事業部・サーベイチームにて現在はアンケートを送付する候補者を社内のデータベースから検索する業務を主に行っています。 2:名前と社内でなんと呼ばれているか教えて下さい。 吉永敦紀(あつき)と申します。社内では名字か”よしぴ”で呼ばれています。 3:これまでの経歴を教えて下さい。 物理学の理論研究で東大の博士課程卒業後に新卒で入社しました。 博士課程在籍時には産業技術総合研究所のリサー
1:入社年月と所属事業部/チーム/簡単な業務内容を教えてください。 入社時期:2023年4月 所属:PF事業部/Global Researchチーム/海外エキスパートの発掘 2:名前と社内でなんと呼ばれているか教えて下さい。 幸内 雄慈(こうち ゆうじ)といいます。 ゆーじさん、 こーちくんなどと呼ばれています。 3:これまでの経歴を教えて下さい。 2020年4月に村田製作所(京都の電子部品メーカー)に入社し主にスマートウォッチに使用されるセンサ関連の部資材を国内/海外か
1:入社年月と所属事業部/チーム/簡単な業務内容を教えてください。 2023年4月1日入社 法人事業部 インサイドセールスチーム 【業務内容】 見込み顧客に対してアプローチし、受注に繋がる良い商談を供給することをミッションとして取り組んでおります。 マーケティングチームが様々な施策をうち、そこで獲得した新規の見込み顧客に対し色々な手法を駆使してビザスクに興味をお持ちいただけるようアプローチをし、最適なタイミングで商談化しフィールドセールスの皆さんに商談を供給していきます。
こんにちは!PF事業部の松尾です。 今回は巷で話題(?)のビザスク日本酒部を紹介させてください!! 今年(2023年)1月から活動をスタートした日本酒部は、瞬く間に社内の酒好きたちがこぞって参加してくださり、今や部員数が50人に到達しようとしています。 8月はお盆休みもあったので活動はお休みしていましたが、基本的には毎月第3金曜日を活動日としてコンスタントに部活を開催しています!(そして公開日の今日も活動日です笑) メンバーの中には専門家レベルで日本酒に詳しい人もいれば、
こんにちは。 2023年4月に法人事業部・インタビューチームにジョインしました郡司です! 昨今、サッカーのワールドカップや野球のWBCなどで賑わいを見せるスポーツ業界ですが、今回はマイナースポーツのなかでも割と有名(?)な「アルティメット」について、同じく法人事業部・事業開発の福島さんと共にご紹介したいと思います! 「アルティメット?なにそれ?」という状態の方々にも、「ちょっとやってみたいかも!」と思っていただけるように、アルティメットの魅力を余すことなくお伝えできればと思い
皆さんこんにちは!法人事業部の小林です! 今この記事を読んでいるということは、お仕事がひと段落したところですか? お仕事が終わって、帰りの支度をする前ですか? 根詰めて仕事をした後って、甘いもの食べたくなりませんか!? 本日はそんなあなたにおすすめ! 昨年12月に誕生したばかりの「激甘部」を紹介させていただきます! 季節のフルーツパフェ!ある日の活動では、仕事終わりに事業部や職種を超えた6名が参加! 季節のフルーツを味わうべく、渋谷にあるフルーツパフェ専門店へ行きまし
こんにちは!デザインチームのマイコです。 今回はビザスク茶道部の第一回お茶席をレポートします! 「一期一会」 茶道を大成させた茶人、千利休は自身がもてなす茶会において、“これが一生に一度の会であると戒めを持ってあたるべき” と考え、この言葉を説いたと言います。 2022年11月、CEO端羽さんが部長をつとめるビザスク茶道部の記念すべき第一回の活動が行われました。このお茶席もまた一期一会、年齢も部署も様々な社員が集まりみんなでお茶を楽しみました...カッコン(ししおどしの響
1:名前と社内でなんて呼ばれているか教えて下さい かわいさん、ゆずぴ 2:ビザスクでは、どこのチームに所属していますか PF事業部 A1チーム 3:16Personalitiesの結果はなんでした? 冒険家(ISFP-T) 4:今までの経歴を教えて下さい 新卒で総合物流会社に入社し、通関、倉庫、国内/海外輸送の営業をしていました。 9年間に海外含め4回転勤を経験。22年5月にビザスクへ入社しました。 5:ビザスクに入社した決め手 サービスに魅力を感じました!今までモノ
みなさんこんにちは!法務コンプライアンスチームの石井です。 2021年11月に入社し1年半余りが経過しました。今年に入ってから、ありがたいことにチームにお二方の心強い仲間を迎え、充実した毎日を過ごさせていただいています。 法務は専門職であるせいか、時々「初めから法務なんですか?」とお問合せいただくのですが、実は私のバックグラウンドは比較的遠回りです。そこで今日は、私が今の仕事に辿り着くまでの道のりを、少しご紹介させていただこうと思います。 得意科目はロジックとは程遠い!?
1:名前と社内でなんて呼ばれているか教えて下さい 渡部 健太 (ワタナベ ケンタ) なべさんってみんな呼んでます、たまにわたなべさん 2:ビザスクでは、どこのチームに所属していますか アドバイザー開発チームでリーダーをやっています! 2021年3月より、アドバイザー開発グループ グループ長 兼 ビザスクlite開発チーム リーダーVPoPという肩書で、おもにColeman社とのシステム統合におけるプロダクトマネージャーをやっています。 3:16Personalitie
1:名前と社内でなんて呼ばれているか教えて下さい 吉田 達哉(ヨシダ タツヤ)です。 よしださん、よしたつさんとか呼ばれてます。 2:ビザスクでは、どこのチームに所属していますか ビザスク開発グループに所属しています。 開発1グループ長とクライアント開発チームリーダーをしています。 3:16Personalitiesの結果はなんでした? 広報運動家です。納得感のある回答でした。 チームのみんながどう思うかが、気になります・・! 4:今までの経歴を教えて下さい エ
こんにちは!PF事業部の河合&八子です。 プロフェッショナルファームを顧客とするPF事業部の中のA1チームにて、それぞれPM (プロジェクトマネージャー) 、RM(リサーチマネージャー)を担当しています。 PF事業部には23年8月現在8チームあり、それぞれに特色があるのですが、A1チームは中でも特に人数が多いというのもあり個性豊かなメンバーが揃っています。そして担当クライアント数も事業部で一番多いのが特徴です! 今回は、チームメンバーもクライアントの数もどんどん増えていく
こんにちは!PF事業部S2チーム、リーダーの井本です。 今回はPF事業部Sチームで新しくリーダーに就任した3人に、お話を聞いていきたいと思います。 まずPF事業部について簡単にご説明。 PFはプロフェッショナルファームの略で、プロフェッショナルファーム向けにフルサポートのマッチングサービスを提供している部署になります。 お客様としては、コンサルティングファームや金融機関を担当しています。 私が入社した2年前、Sチームは2チームでしたが、最近メンバーがどんどん増えて、この
こんにちは、プロダクトデザインチームリーダーの風間です。今回は私の所属するビザスクのプロダクトデザインチームについてご紹介します。 プロダクトデザインチームの魅力的なメンバー、チームの役割や仕事の進め方、今後の展望まで熱く語っておりますので是非ご覧ください! プロダクトデザインチームのメンバー紹介何をする、どんなチームなの?風間:実はプロダクトデザインチームは今年3月より発足したまだ新しいチームなんです。創業期はデザイン専門のチームがなく、デザイナーがCEO室や開発チームな
ビザスクHRグループ長の安食です! 私が入社した2021年当時は私を含め4人だったHRグループもビザスクの組織拡大に伴い人数が増えてきました。そこで、今回はビザスクの事業・組織の成長を支えるHRグループについてご紹介したいと思います! 数字で見るビザスクHRグループ現在HRグループには11人のメンバーがいます!年齢や入社歴もバラバラですが、特徴としては人材系企業出身者と女性社員が他チームに比べて多めです。 また、パパママ社員が過半数います!仕事の合間に子供の送り迎えなど慌た
テックランチ駆動でLT(Lightning Talk)して、その内容をデザインブログにしよう、と思っていたのに気づいたら1ヶ月経ってしまっていました。。。 こんにちは、HIGAshineです。 とくにプロダクト開発やUIデザインにおいて、欠かせないデザインツールとなったFigmaですが、エンジニアやPdMにもファイルURLを共有して直接触ってみてもらうことが増えました。 弊社のエンジニアは、フロントエンドとバックエンドとインフラと・・・みたいに職種ががっちり分かれていない
こんにちは。ビザスクの 清水 です。 随分と暖かくなりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 今回は、ビザスクデザインチームの同僚&Myメンター東根さんのおすすめのFigma Plugins紹介記事に触発されたので、最近業務で触れているWebflowについてご紹介します。 「Webflowて何よ?」「Webflowって何ができるの?」とお思いの方は、是非最後までご覧いただけると嬉しいです。 Webflowって何?Webflowは、ノーコードでWebサイトを制作でき
こんにちは、HIGAshineです。私はビザスクに入社した2020年3月からFigmaを使い始めました。それまではPhotoshopやIllustratorをメインで使っていて、Webデザイナー駆け出しの頃はFireworksも使っていました。(昨年のFigma イベントで、初期のFigmaはFireworksでデザインしていたと聞いて懐かしかったですね。) ということで、Figmaを使い始めて丸3年となる2023年4月現在、基本機能もどんどん進化していますが「こんなことい
こんにちは、ビザスクのコミュニケーションデザインチームでチームリーダーをしている成田です。 春といえば出会いと別れの季節、転職や異動など色々心機一転新しい環境に変わった方も多い季節だと思いますが、実はそんな中でビザスクのデザインチームがこの春から『プロダクトデザインチーム』と『コミュニケーションデザインチーム』という2つのチームになりました。 チームが分かれたのはこの春からですが、実際にはある日突然役割や業務が変わったりしたわけではありません。実は一つのデザインチームの中