マガジンのカバー画像

チーム

50
ビザスクのチームを紹介
運営しているクリエイター

記事一覧

アドバイザーに向き合うExpert Growth Projectをクローズアップ #3 〜活躍機会を最大化するための施策を大公開!〜

こんにちは、Expert Growth Projectの加藤です! 「アドバイザーに向き合うExpert Growth Projectをクローズアップ」シリーズの第三弾、最終回となる今回は、プロジェクトで実施してきた施策内容を2つほどピックアップしてご紹介したいと思います。 施策① はじめての方向けコンテンツまず最初にご紹介するのは、登録してすぐのアドバイザーに対するコンテンツ施策です。 施策検討の経緯 Expert Growth Projectが発足する以前から、ビザ

私たち、第二新卒でビザスクに来ました!今日はその理由をぶっちゃけます。

こんにちは!PF事業部の千川と山本です。 今回は第二新卒としてビザスクに転職し、PF事業部にジョインした共通点を持つ5人が集まり対談を実施しました! HRの村井さんを聞き手に迎え、それぞれが転職した経緯や転職時の悩み、そしてPF事業部の魅力を存分に語ってもらいました。 ビザスクをよく知る皆さんも、スタートアップでのキャリアに興味のある第二新卒の皆さんにも、参考になれば嬉しいです! 自己紹介■ PF事業部 A2チーム RM 千川 2018年4月人材メガベンチャーに新卒入社/

アドバイザーに向き合うExpert Growth Projectをクローズアップ #2 〜白熱のオフサイトで定めた私たちのミッション〜

こんにちは、Expert Growth Projectの鄭です! 11月に公開した「アドバイザーに向き合うExpert Growth Projectをクローズアップ」シリーズの第二弾、「白熱のオフサイトで定めた私たちのミッション」をお伝えいたします。 そもそもオフサイトとは?まずは、ビザスクエアでも度々取り上げられているオフサイトについて改めてご紹介します。 オフサイトミーティングとは、会議室で行う日常業務の会議ではなく、現場を離れた場所(off-site)で気楽にまじめな

絶賛拡大中のpartner事業部を新卒目線で徹底解剖 〜後編〜

みなさまこんにちは! 22卒新卒入社の、ビザスクpartner事業部の渡壁です。 「ビザスクpartner」はビザスクにご登録いただいている「その道のプロ」であるアドバイザーに、継続的にプロジェクト支援をしてほしいというお客様の声から生まれたサービスです。 昨年4月まで4人だったpartner事業部。そこから1年半ほどでメンバー数約4倍に急成長した今のビザスクpartner事業部を前編・後編にわたりご紹介したいと思います!!! 前編はこちら ビザスクpartnerって

あらたな”ビザスクらしさ”を模索するリブランディング、進行中

こんにちは、ビザスクデザインチームの成田です。 ビザスクでは現在、デザイン・イノベーション・ファームTakramのニューヨークスタジオのみなさんに協力いただきながら、コーポレートブランドのリブランディングを行っている真っ最中です。 まだ皆さんにお披露目できるのは少し先になりますが、ここでは先んじて、ビザスクのブランドがなぜ生まれ変わるのか?どういった取り組みをしているのかを少しチラ見せできればと思っています。 新しいブランドアイデンティティを模索するためのリブランディング

アドバイザーに向き合うExpert Growth Projectをクローズアップ #1 〜プロジェクト&メンバー紹介編〜

こんにちは、Expert Growth Projectの本間です! わたしは2018年6月に入社し、以来ずっとPF事業部にてPM(プロジェクトマネージャー)をしております。 今年度からは、Expert Growth Projectにも参画し、二足のわらじでお仕事しています! そもそもExpert Growth Projectとは?わたしたちビザスクのサービスにとって必要不可欠なアドバイザーの皆様へのさまざまな施策を検討し、実行しているプロジェクトです。 アドバイザーの皆様向

絶賛拡大中のpartner事業部を新卒目線で徹底解剖 〜前編〜

皆様、こんにちは! 22卒新卒入社の、ビザスクpartner事業部の渡壁拓也です。 「ビザスクpartner」はビザスクにご登録いただいているプロフェッショナル人材に、継続的にプロジェクト支援をしてほしいというお客様の声から生まれたサービスです。 昨年4月まで4人だったpartner事業部。そこから1年半ほどでメンバー数約4倍に急成長した今のビザスクpartner事業部を前編・後編にわたりご紹介したいと思います!!! 昨年3月に公開されたチーム紹介記事(まだ事業部ではなく

ついに全員集合!ビザスク自慢の2022新卒6名が“今”と“これから“を語りまくる

こんにちは!今年の4月に新卒4期生として入社しました、PF事業部A1チームの小汐(こしお)、A2チームの當山(とうやま)と法人事業部の落合です。 この7月に八巻さんが晴れて入社し、新卒4期生が全員揃いました! 祝・勢揃い!ということで、改めてみんなで座談会を行いました。個性豊かな新卒4期生のご紹介も兼ねてその様子をお届けします!ぜひご覧ください!! ズバリ、新卒でビザスクを選んだ決め手は?小汐:本気で広めたいサービスだと心から思えたからです! 就活をしていく中で、自分が心

ビアスクエア3周年! 〜きっかけとなる“広場“を目指して〜

2022年8月1日。 ビザスクエアは3周年を迎えました!編集長(3年経っても名乗るのがこそばゆい)の小川です。 オープン社内報としてスタートした「ビザスクエア」も3周年!よ! そこで今回は、これまでを振り返りながら、改めてビザスクエアのことを少し丁寧にお伝えしてみようと思います。 最近仲間になられた皆さんも、ぜひこれを読んでビザスクエアに記事を書いてみましょう! ビザスクエアって?まずはビザスクエアという名前の由来から。 ご想像の通り「VisasQ (ビザスク)+Squar

立ち上げ期から拡大期へ “最高のミッドフィルダー“インサイドセールスチームがアツい!

こんにちは!法人事業部インサイドセールスチーム(以下IS)の小泉成史です。 私はビザスクには2021年に新卒3期生として入社し、IS歴2年目に入りました。 ISは、2019年にCEO室直下で立ち上げをおこなってから3年近くが経ち、規模拡大に伴い現在は法人事業部配下にあります。 CEO室時代の2年前にはチームリーダーのゆうたさんがISの紹介記事を書いてくださっていますが、そこからまた変貌を遂げていますので、この度私より改めて大好きなISチームについてご紹介できればと思います!

噂の海外M&Aの裏側とは!?大型買収を支えたファイナンスチームが語る!【後編】

こんにちは!編集担当の松尾です。 おまたせしました。噂の海外M&Aの裏側【後編】をお届けします! 【前編】では、M&Aで苦労したことなどをお伺いしましたが、今回はそれを乗り越えた「やりがい」や、これからのビザスクファイナンスチームの展望などを深堀りしていきます! 大変な仕事の中で「やりがい」を感じたことは?村上:やっぱり自分たちが作った書類がきちんと世の中に出て、一定のレベルの決算を出し切ったという事実は「やりきった」感じがありますね。 そしてColemanの皆さんからの

バンドきっかけでビザスクへ!?金融機関出身の私がベンチャーで新規事業にチャレンジするまで

みなさんこんにちは。法人事業部・ビザスクreportチームの鈴木兼三です。 今年の1月にビザスクに入社してから、早いもので半年近くが経ってしまいましたが、今日は改めて私の自己紹介と、そもそもreportチームって何やってるの?これからどうしていくの?というところをお話してみたいと思います。 金融機関から事業側へ元々、大学時代は経済学を学ぶ傍ら、マンドリンのオーケストラやバンドなど音楽活動ばかりに没頭していて、いざ就職活動を始めた時、これをやりたい!という明確な軸は持ってい

噂の海外M&Aの裏側とは!?大型買収を支えたファイナンスチームが語る!【前編】

こんにちは!編集担当の松尾です。 ビザスクが米国Coleman社の買収を完了してから、はや7ヶ月が経ちました。 そこで、このビザスク史上初の大型M&Aを会計面から取り仕切ったファイナンスグループのお二人にその裏側を聞いてきました! 今回はその【前編】をお届けします! まずは自己紹介から村上:私は社会人歴20年で、ビザスクは5社目になります。 最初に入った会社で2年間エンジニアをしてから経理に移り、そこからはずっと経理畑を歩んできています。 2007年に会社を1回辞めて旅に

知られざる魅力を大解剖!ビザスクの「リサーチ」についてベテラン二人が語り尽くす

こんにちは、3期編集部の志村です。 今回は、ビザスクの「リサーチ」について、一体どんな仕事をしていて、どんなやりがいや難しさがある職種なのかを深堀りしていく回となります! お話を聞いたのは、PF事業部でリサーチマネージャー(通称RM)として活躍している​​鄭さんと佐竹さん。お二人ともチームのRMとして活躍しながら、新卒・中途問わず新入社員のリサーチ研修を担当しています。今回は、仕事する&教えるという立場から、ビザスクにおける「リサーチ」の魅力を聞いていきましょ〜! ※PF