マガジンのカバー画像

Team

58
ビザスクの「チーム」「仕事」がわかる紹介
運営しているクリエイター

記事一覧

神リサーチャーに出戻り社員、新卒3兄弟も!個性豊かなメンバーが揃う大所帯、PF事業部A1チームをご紹介

こんにちは!PF事業部の河合&八子です。 プロフェッショナルファームを顧客とするPF事業部の中のA1チームにて、それぞれPM (プロジェクトマネージャー) 、RM(リサーチマネージャー)を担当しています。 PF事業部には23年8月現在8チームあり、それぞれに特色があるのですが、A1チームは中でも特に人数が多いというのもあり個性豊かなメンバーが揃っています。そして担当クライアント数も事業部で一番多いのが特徴です! 今回は、チームメンバーもクライアントの数もどんどん増えていく

PF事業部で新リーダー誕生!初挑戦の3人が「本音で」やりがいも葛藤も語り合う

こんにちは!PF事業部S2チーム、リーダーの井本です。 今回はPF事業部Sチームで新しくリーダーに就任した3人に、お話を聞いていきたいと思います。 まずPF事業部について簡単にご説明。 PFはプロフェッショナルファームの略で、プロフェッショナルファーム向けにフルサポートのマッチングサービスを提供している部署になります。 お客様としては、コンサルティングファームや金融機関を担当しています。 私が入社した2年前、Sチームは2チームでしたが、最近メンバーがどんどん増えて、この

デザインの力でサービスをもっと使いやすく!熱い新生プロダクトデザインチームをご紹介

こんにちは、プロダクトデザインチームリーダーの風間です。今回は私の所属するビザスクのプロダクトデザインチームについてご紹介します。 プロダクトデザインチームの魅力的なメンバー、チームの役割や仕事の進め方、今後の展望まで熱く語っておりますので是非ご覧ください! プロダクトデザインチームのメンバー紹介何をする、どんなチームなの?風間:実はプロダクトデザインチームは今年3月より発足したまだ新しいチームなんです。創業期はデザイン専門のチームがなく、デザイナーがCEO室や開発チームな

最速で成長し続けるビザスクの「人」を支えるHRグループ徹底解剖!採用も組織作りも絶賛強化中

ビザスクHRグループ長の安食です! 私が入社した2021年当時は私を含め4人だったHRグループもビザスクの組織拡大に伴い人数が増えてきました。そこで、今回はビザスクの事業・組織の成長を支えるHRグループについてご紹介したいと思います! 数字で見るビザスクHRグループ現在HRグループには11人のメンバーがいます!年齢や入社歴もバラバラですが、特徴としては人材系企業出身者と女性社員が他チームに比べて多めです。 また、パパママ社員が過半数います!仕事の合間に子供の送り迎えなど慌た

ビザスクまとめ vol.1:法人事業部おすすめ記事5選|メーカー、商社など事業会社に“知見をつなぐ“熱いメンバー達

編集部の小川です!これまで数百の記事を公開している「ビザスクエア」。 そこで、過去の記事を同じ切り口でまとめる「まとめ記事」で、ビザスクの様々なチームや仕事、人をご紹介してまいります。 ※記事内に記載の役職、人数などの情報はいずれも公開当時のものとなっております🙏 まとめ記事、第一弾は法人事業部!メーカー、商社、SIer、金融機関などの大手企業をはじめ、メガベンチャーや教育機関などのクライアントに、ビザスクのフルサポートサービスを提供する事業部です。 例えば、ビザスクが介

編集部、5期へ交代!今期もビザスクの“リアル“を伝え広める場「ビザスクエア」をよろしくお願いします

こんにちは。GWの隙間、いかがお過ごしですか?新卒・中途メンバーがたくさん仲間に入ってくださった4月。新入社員の方々が口を揃えて「入社前にビザスクエア読んでました!」と言ってくださり、感極まっている編集長の小川です。 さて、そんなビザスクエアも4月に編集部員が4期から5期に交代しました。 今回は、春らしいお天気の日に行われた交代ランチの写真とともに、5期編集部員のご紹介と4期編集部の思い出話をおおくりします。 まず最初に。そもそもビザスクエアとは?2019年8月、社員が10

「変化に前のめり」なコーポチームのリーダー達が、今ここにいる面白さを語り尽くす

こんにちは、CFOの小風です。 今回はビザスクの事業成長を支えているファイナンスグループ、法務・コンプライアンスチームについてご紹介します。 各チームリーダーを招いて現在どんなことをやっているのか、事業の拡大フェーズで両チームに求められる役割や今後の展望まで熱く語っておりますので是非ご覧ください! ファイナンスグループ、法務・コンプライアンスチームを率いるリーダー陣とは小風:まず各チームについて簡単にご紹介します!ファイナンスグループは、村上さんが統括しているグローバル経理

「私たちインサイドセールスに燃えてます!」〜入社間もない2人が語る仕事とチームの魅力〜

こんにちは!法人事業部インサイドセールスチームの三田です。 こちらの記事では、「ビザスクのインサイドセールス(以降、IS)の楽しさ・面白さ」「オンボーディングの素晴らしさ」を皆様にお伝えいたします! 私は2022年12月に入社したばかりでようやく会社に慣れてきたところではございますが、同じチームで2023年1月入社の角と、入社したばかりの私たちだからこそ感じたビザスクISの魅力を皆様に知っていただきたく筆を取らせていただきました。 まずは自己紹介!三田:三田千智(さんだ ち

アドバイザーに向き合うExpert Growth Projectをクローズアップ #3 〜活躍機会を最大化するための施策を大公開!〜

こんにちは、Expert Growth Projectの加藤です! 「アドバイザーに向き合うExpert Growth Projectをクローズアップ」シリーズの第三弾、最終回となる今回は、プロジェクトで実施してきた施策内容を2つほどピックアップしてご紹介したいと思います。 施策① はじめての方向けコンテンツまず最初にご紹介するのは、登録してすぐのアドバイザーに対するコンテンツ施策です。 施策検討の経緯 Expert Growth Projectが発足する以前から、ビザ

私たち、第二新卒でビザスクに来ました!今日はその理由をぶっちゃけます。

こんにちは!PF事業部の千川と山本です。 今回は第二新卒としてビザスクに転職し、PF事業部にジョインした共通点を持つ5人が集まり対談を実施しました! HRの村井さんを聞き手に迎え、それぞれが転職した経緯や転職時の悩み、そしてPF事業部の魅力を存分に語ってもらいました。 ビザスクをよく知る皆さんも、スタートアップでのキャリアに興味のある第二新卒の皆さんにも、参考になれば嬉しいです! 自己紹介■ PF事業部 A2チーム RM 千川 2018年4月人材メガベンチャーに新卒入社/

アドバイザーに向き合うExpert Growth Projectをクローズアップ #2 〜白熱のオフサイトで定めた私たちのミッション〜

こんにちは、Expert Growth Projectの鄭です! 11月に公開した「アドバイザーに向き合うExpert Growth Projectをクローズアップ」シリーズの第二弾、「白熱のオフサイトで定めた私たちのミッション」をお伝えいたします。 そもそもオフサイトとは?まずは、ビザスクエアでも度々取り上げられているオフサイトについて改めてご紹介します。 オフサイトミーティングとは、会議室で行う日常業務の会議ではなく、現場を離れた場所(off-site)で気楽にまじめな

絶賛拡大中のpartner事業部を新卒目線で徹底解剖 〜後編〜

みなさまこんにちは! 22卒新卒入社の、ビザスクpartner事業部の渡壁です。 「ビザスクpartner」はビザスクにご登録いただいている「その道のプロ」であるアドバイザーに、継続的にプロジェクト支援をしてほしいというお客様の声から生まれたサービスです。 昨年4月まで4人だったpartner事業部。そこから1年半ほどでメンバー数約4倍に急成長した今のビザスクpartner事業部を前編・後編にわたりご紹介したいと思います!!! 前編はこちら ビザスクpartnerって

あらたな”ビザスクらしさ”を模索するリブランディング、進行中

こんにちは、ビザスクデザインチームの成田です。 ビザスクでは現在、デザイン・イノベーション・ファームTakramのニューヨークスタジオのみなさんに協力いただきながら、コーポレートブランドのリブランディングを行っている真っ最中です。 まだ皆さんにお披露目できるのは少し先になりますが、ここでは先んじて、ビザスクのブランドがなぜ生まれ変わるのか?どういった取り組みをしているのかを少しチラ見せできればと思っています。 新しいブランドアイデンティティを模索するためのリブランディング

アドバイザーに向き合うExpert Growth Projectをクローズアップ #1 〜プロジェクト&メンバー紹介編〜

こんにちは、Expert Growth Projectの本間です! わたしは2018年6月に入社し、以来ずっとPF事業部にてPM(プロジェクトマネージャー)をしております。 今年度からは、Expert Growth Projectにも参画し、二足のわらじでお仕事しています! そもそもExpert Growth Projectとは?わたしたちビザスクのサービスにとって必要不可欠なアドバイザーの皆様へのさまざまな施策を検討し、実行しているプロジェクトです。 アドバイザーの皆様向