見出し画像

新卒1期生が語る「これからチャレンジしたいこと」「好きなVALUE」(後編)

正式な新卒1期生として2019年4月に入社した3人が自由に語る企画。
今回は後編として、未来の話や同期の印象を聞かせてもらいました!
(インタビュー:PR小川)

小田原 悠朗 / Hiroaki Odahara(写真左)
 所属:プロフェッショナルファーム事業部 Qチーム リサーチアナリスト
佐々木 友香 / Yuka Sasaki(写真中央)
 所属:プロフェッショナルファーム事業部 Vチーム リサーチアナリスト武田 捷矢 / Katsuya Takeda(写真右)
 所属:Web事業部 カスタマーサクセスチーム

入社時との変化について

前編で、いまどんな仕事をしているかお伺いしましたが、仕事する上で意識していることは何ですか?

小田原:
常に頭を使おうと意識しています。チームの先輩たちは他の人の些細な工夫とかもよく見ていて、トライに対してすぐにフィードバックをくださいます。こうした環境で自分も現状に甘んじず頭を使って仕事したいと思っていますし、そうやって意識して生み出した自分の工夫が改善策として”はまった”時はうれしいですね。
武田:
ビザスクスクール(他社講師を招いて行う社内勉強会)である講師の方がおっしゃっていた「目の前の課題を当たり前に解決していくことが、大きな成果に繋がる」を意識しています。また業務の優先順位について、急務かどうか?重要性高いかどうか?という2軸で仕事を4分割し、急務ではないが重要である改善に時間を割けるように、効率よく仕事を行う工夫をしています。
佐々木:
まずはリサーチとして独り立ちしていない今だからこそ、業務やチームを超えたプロジェクトでも、自分に出来ることはなんでも貪欲に引き受けるスタンスで、ゆくゆく周りに信頼してもらえるように、ということを意識しています。もう一つは、困ったときに相談できる人は多い方が良いと思うので、他チームの先輩にも自分から1on1お願いして色々な人と話す機会をつくるようにしています。

ー入社して、自分が変わったと思うところは?

小田原:
内定者インターンのころからがらっと変わったのは、お客さん状態ではなく正式にチームの一員となったことで「チームのために」取り組むようになったこと。やってみたいことや貢献できそうなことに、自ら手を挙げられるようになったのも、この変化があったからだと思っています。
また研修のファシリテーションや全社ミーティングでのプレゼンなど、一つ一つが自分の成長につながっていることを実感しています。椋野さんのようなリーダーや、プロ意識をもってリサーチに取り組む信太さん初め、どの分野においても良いお手本になる人がいる組織なので、その中でもっと自分も成長できると期待しています。
武田:
自分が大事にしている軸や目標は変わりませんが、当事者として責任をもってやりきるようになったのは成長だと思います。任せられたことをやりきることが信頼につながり、次の新しいことを任せてもらえるチャンスにつながると感じます。こうやって、大きな仕事でもやんちゃに裁量をもらいたいなと思います。「できることをやりきる。」社会人としては当たり前かもしれませんが、インターン時代からリアルにそんな経験を重ねて正式に入社し、ますますこの意識は成長していると思います。
佐々木:
元々私、やるべきことを先延ばしにしてしまう、ちょっとルーズな面があったんです。そう見えないっておっしゃっていただくことが多いのですが(笑)でもマッチングってクライアントからPMに要望が来て、リサーチにバトンが渡されて、それをまたPMに戻しクライアントに提案して、アドバイザーとコミュニケーションして…っていうフローなので、自分のさぼりとか怠慢で止めたら影響範囲がものすごいですよね。
自然とPMとしてもリサーチとしても、関わる立場ごとの責任を感じるようになって、チームのためにという意識が強くなりました。結果、業務の優先順位付けができ取り組めるうようになったかな、と。

ー逆に今の課題はありますか?

小田原:
考えて取り組んだことを発信する力がまだ弱いな、と自覚しています。周りの人がきちんと見てフィードバックをくれる環境にちょっと甘えちゃってますね。良かった点、悪かった点、頭の中にあることを言語化して伝える力を伸ばしたいです。
武田:
先ほど業務の優先順位の話をしたのですが、実際にやるとなると難しい部分も多いんです。自分の理想とするレベルと、現状のギャップに悩むことも多いです。一方で、そんなときは今できること、やるべきことを1つ1つやっていくしかないと考えてポジティブでいるように心がけています。
佐々木:
アグレッシブな発信力です。新卒の今だからこそ、もっと空気読まないで自由に発信していいんじゃないかと思っています。新しく入った自分だからこその気付きとか素朴な疑問を発信することで、新しいなにかにつながるかもしれない。なので、あえて空気を読まないで大胆に動いてみたいです(笑)

ビザスクの「VALUE」について

ー6つのVALUEの中で一番好きなものとその理由は?

↑入社式では端羽から6つのVALUEを解説

小田原:
”自由を自覚しているか”
2018年の全社合宿で、全社員のディスカッションで生まれた新しいVALUEだと聞いていますが、自分の考えを発信すれば尊重して検討してもらえる、チームのためにやった方が良いと思うことを自由に発信でき信頼して認めてもらえる、という風土を言い表していて好きですね。
佐々木:
”自由を自覚しているか”

ベンチャーだから良い意味で整っていない中、新しい提案をできる自由、新しい職種や役割にチャレンジしたいと言える自由、ロールモデルを見つけたらその人を目指してがんばれる自由。生き方、働き方、会社の環境をメンバーそれぞれが自由を自覚して自分で創っていこうというメッセージを感じます。
武田:
”プライドはクソだ”

選考でカルチャーブックを読んだときから衝撃で、一択です(笑)失敗は誰にでもあることですが、それを認めて改善できる部分を見つけて前に進むことって簡単ではないと思うんです。それを、全社共通のVALUEとして掲げているところが本質的でとても好きです。「あなた」に対する否定ではなく、「行動」に対するポジティブなフィードバックは積極的にいしていこうね!という会話が日常的にできることって、当たり前のことではないなと感じます。

お互いの印象について

ー1社目の同期って本当に大事な仲間だと思いますが、それぞれの印象は?

小田原→佐々木の印象:
最初からしっかりしている印象であまり変わってないですが、意外とお茶目ですね。あと、正しいと思うことを貫いてくれる絶対的な安心感があって、同期の中で一番男前かな!?
小田原→武田の印象:
大学のミスター立教候補という肩書きのせいでチャラそう…思いましたよね。けど、話してみると、どちらかというとシャイで裏に熱い思いを秘めていて、熱い言葉を周りにも語りかけることができるヤツだな、と180度まではいきませんが160度くらい印象が変わりました(笑)

武田→佐々木の印象:
物静かな人なのかな?と最初は掴めない印象でしたが、実は一番ビシバシ言ってくれるするどい人でした(笑)どんなこともマルチにこなせるので、新卒の共同発表でもついたくさん頼ってしまいました。
武田→小田原の印象:
最初は院生時代の研究の話が深すぎて、職人気質なのかな?と思いましたが、入社時の研修では誰よりも人のいいところを見つけてフィードバックをしてくれて、積極的なコミュニケーションをしてくれる新卒メンバーの頭脳として、より頼れる存在と感じるようになりました(笑)

佐々木→小田原の印象:
最初ゲーム理論の話を聞いて好きなことに対しての熱量がすごい人だな、という印象。でも実は、単に自分がこうしたいというだけじゃなくて、これしたら他の人のためになるんじゃないか、という貢献意欲が高いことが分かった。人を気遣えて人のために動ける人なんだろうなって思います。
佐々木→武田の印象:
自分が目立って発信するのが好きな人なのかと思ってたんですが(笑)一緒に課題に取り組んでみて、人の良いところを引き出して裏から支えるのが好きなことが伝わってきました。この前CSチームが幹事をしたハッピーアワー(月次Mtgの後に行われる全社員参加の飲み会)の仕切りを見ていても、企画力があって縁の下の力持ちとしてすごく楽しそうに取り組んでいる印象でした。

将来について

ー社会人としてどんな先輩になりたいですか?

小田原:
短期的には、今までは自分のことを考えるので精一杯の日々だったので、もっと自分の仕事を客観的に解釈し、他の人に教えるところまで視点を上げていきたいです。
長期的には「小田原だったらマネジメントも任せられるな」とチームを任せてもらえるようなリーダー人材になりたいです。自分一人でできることは相当限られていますが、メンバーと一緒に動いてチームを動かせば、出来る範囲も大きくなりますよね。なので、人を動かして大きなことができる、自他ともに認めるリーダーになりたいですね。
佐々木:
今、私が何か聞いたとき「あなたはどう思う?」と返してくれる先輩が周りにいてくれています。ですので、自分が教えるときにもまずはその人が考えていることを聞き、自分の考えも伝えられるような先輩になりたいです。ビザスクは、最初から対等な関係で教えてもらえる環境なので、自分も「後輩だから」というよりはフラットに一人の人間同士として接する意識をもって後輩と関わりたいと思っています。また、いま組織が成長していくフェーズで様々な議題が日々上がり議論が行われている状態なので、会議が踊ってちょっと進まないような時に、一言で場をまとめられるような存在に憧れます。
武田:
自分の仕事をまっとうした上で、周囲に気を配り後輩やチームのメンバーが楽しく、全力で持てる能力を発揮できるようなサポートができる存在になることが目標です。自分より周囲を優先できる人ってすごくかっこいいなと思っていて、ビザスクには「ありがとう」を当たり前に言えたり相手が気持ちよく仕事ができる配慮ができる人ばかりで、日々言動から学んでいます。
将来的には、例えば今いるCSがそれぞれの専門チームに分かれた時のリーダーにチャレンジしたいです。

ー最後に、ビザスクで今後チャレンジしたい業務は?

小田原:
知見のプラットフォームに惹かれて入社し、圧倒的な強みを感じていますが、もっともっと良くできる側面があると思っています。フルサポート「ビザスク」とセルフマッチング「ビザスクlite」、2つのサービスの架け橋となるビジネスサイドの横断チーム(開発には会社全体のシステムを俯瞰する横断チームがいます)のような役割を果たしたり、ビザスクが抱えているデータを基に自分の数学的な強みを活かしたりと、より圧倒的な存在感と価値のあるサービスにしていきたいです!
佐々木:
まだ他のチームの細かい業務を理解しきっていない状態なので、絞り込めていないのですが、今の業務を極めたからと言って慢心せず、幅広く他の業務にチャレンジしたいです。あとはアドバイザーがより活躍できるように、登録からマッチング成立の割合を増やすための施策を考えることにもチャレンジしてみたいです。
武田:
目下では、「強いCSチーム作り」に挑戦したいです。人数が増え、これまでの経験(暗黙知)、チームの目標、日々の業務における情報共有が欠かせないものになっています。
メンバーが同じ方向を向き、自身の強みを発揮できる状態が「強いチーム」だと考えており、タスク状況やモチベーションのありかに目を向けながら積極的にメンバーと会話をしていこうと思います。また、こうしたチームビルディングに関心があるので、働いている人のモチベーションをあげたり、違いを知れるような社内への働きかけへ、このビザスクエアを通じてどんどんチャレンジしていこうと思っています。

↓前編の記事はこちら↓


(編集後記)3人と話していて仕事の吸収っぷりや新卒?と二度聞きしたくなるほどの落ち着きっぷりに驚いたことはさることながら、何より感銘を受けたのは三者三様に目線が先へ先へ、上へ上へ向いていることでした。

頼もしい新卒1期生の3人がこれからも大きく成長し、後輩はもちろん先輩にも大きな学びをもたらしてくれることを期待!!