見出し画像

【入社エントリ 10問10答】 法人事業プロダクト本部 石塚編

1:名前(名前・ニックネーム)/入社年月・所属事業部・チーム/簡単な業務内容を教えてください。

名前:石塚彩世
ニックネーム:ビザスクでは珍しく特になし。(「あやせくん」と呼ばれています)
入社年月:2024年4月
所属事業部・チーム:法人事業プロダクト本部 プロダクト企画部 nowチーム
業務内容:INDのビザスクnow対応全般、案件の受付判断から回答の有効判定まで一貫して対応しています。

2:これまでの経歴を教えて下さい。

日本の大学(学部)を卒業後、オーストラリアの大学院(修士)を卒業。
新卒でビザスクに入社。

オーストラリアの大学院の卒業式

3:ビザスクのどんなところに惹かれて入社を決めましたか?

事業内容:ENSというサービスが世界をより良くしていくことに貢献すると心から思ったため。既に退職された方も含めて、世界中の人の(自分自身で気づいていない知見を含む)知見を活かすことができる環境を構築できることが素晴らしいと感じたため。人:面接や面談で出会った方々がとても良い人たちだったから。

4:社会人になったなと思った瞬間は?

電話で「もしもし」と言わずに「お世話になっております。ビザスクの石塚です。」と答える癖がついた時に、社会人になったなぁと感じました。

5:入社して一番嬉しかったこと/大変だったこと

嬉しかったこと:初納品をした時。私が対応した案件にエキスパートの方が実際に回答してくれて、クライアントに貢献できていると感じた時は感動しました。

大変だったこと:実案件対応が始まって、タスク管理が難しくなったこと。24時間以内に5名以上の方から回答を貰わなければいけないというサービスの特性上、常に時間のプレッシャーを感じながら仕事をするので、時間内のタスク管理(特に依頼がたくさん来た時)が大変です。

6:ビザスクってどんな人が多いと思いますか?どんな良さがありますか?

①シンプルに「良い人」が多いなぁと感じています。普通どの組織にも気が合わない人が1人か2人いるものですが、私は今までビザスクで気が合わない人には出会ったことがありません。

②人の成果を素直に褒めることができる人が多いと感じています。個人でもチームでも成果をお互いに讃えあう文化があるのはとても良いところだと感じています。

7:好きなバリューとその理由は?

違いは強さ、共に創る:昔から、チームで協働してメンバーの強みを活かし何かを創り上げることが好きだからです。ビザスクには新卒中途いずれも様々なバックグラウンドを持った方々がいます。私は、そういった方々の違った強みが合わさってビザスクの事業を創り上げていると日々感じています。

8:休日の過ごし方は?

ほぼ毎週末サッカー観戦をしています。地元の「SC相模原」(現在はJ3)というチームを応援している熱烈なサポーターです。
それ以外には旅行やドライブも好きです。(一番良かった旅行先はトルコ)

サッカー観戦時

9:入ってる部活は?

kyu-bu(蹴部?サッカー部?フットサル部?):月に1回みんなで楽しくフットサルやサッカーをしています

2024年8月のkyu-buの活動

10:これからビザスクでどんなことをやっていきたいですか?

バックグラウンドを活かしてglobal nowなどグローバルな事業にチャレンジしていきたいと考えています!
いずれはビザスクのビジネスを発展途上国にも広げていきたいと考えています!


この記事が参加している募集